DXディレクター/サンクスラボ株式会社
IT×福祉でDXを牽引 / 仕組みで課題を解くDX / ノーコードで現場を変える
求人内容
- 仕事内容
- 福祉の一部運用などにITを活用して、効率化などを図っております。
また障がいを持った方が、活躍できる環境を作るために、自社ツールの開発なども行っています。
今回の採用は、ITの活用を強化し、同社のすべての事業、20拠点もの連携効率を上げながら、社員一人ひとりがより効果的な業務に集中できる環境を作り続けるため、様々なことを仕組み化をしていきたいと考えております。
また、その後は、そういった環境や仕組みを、外部への提供、サービス化なども検討しております。
<主な業務内容>
・要件定義
現場へのヒアリングや既存の業務フロー・帳票・データ等を確認し、いまの仕事の流れを整理します。
無駄や手戻りを減らす「より良い進め方」を描き、必要な機能・条件まとめます。
効果(どれだけ時間やミスが減るか)と優先度も決め、以降の設計・評価に役立てます。
・各部門の業務課題のヒアリング
部門ごとに困りごとを洗い出します。
例)二重入力が多い、承認待ちが長い、転記ミスが出るなど。
件数や時間をできる範囲で数字にして、改善効果が大きい順に並べるなどして整理を行います。
・改善策の提案、テスト、部門を超えた調整
試作品→社内テスト→段階的な導入までの計画を作ります。
導入前に、誰の仕事がどのように変わるかを確認し、切り替え時期や旧やり方との並走期間などを決めます。
現場で実際に使ってもらい、使い勝手や不具合を直してから本格展開します。
・外部ツールの選定からリリース(3名ほどのチームで進めます)
候補となるツール・サービスを比較し、必要な機能、料金、安定性、サポート体制などを見ます。
アカウントや権限の設計、データの移し替え、マニュアル・教育資料の準備などまで行います。
ベンダーとのやり取り(契約・セキュリティ確認・費用調整)も担当します。
・ツールの DX化
社会的な課題である労働力問題、障害者雇用率の改善につながっていくため、社会課題解決に取り組み自己成長を望まれる方を強く歓迎します。
採用条件
- 必要業務
経験 - ・社内業務改善やツール導入、業務フロー改善に関わった経験
・業務の進行や社内外メンバーとの調整に関わった経験 - 優遇要件
- ・DX 推進 ディレクションや 進行管理に挑戦した経験
・ローコード/ノーコードツールの利用経験
・プログラミング経験(独学・実務問わず)
・業務改革の企画やプロジェクト推進経験
勤務条件
- 勤務地
- 沖縄県那覇市
- 想定年収
- 500万円~700万円
- 雇用形態
- 正社員
- 福利厚生
- 社会保険:労災保険、雇用保険、健康保険、厚生年金保険
通勤手当:会社規定に基づき支給 (公共交通機関を利用した場合の定期代・上限1万円/月) - 休日休暇
- 完全週休2日制(土日祝休み)、GW、夏季、正月
有給休暇(法定)年末年始休暇 リフレッシュ休暇(夏)育児・介護休業(法定)
企業情報
- 業種
- インターネット関連
- 特徴
- 「人と技術の無限の可能性で、ソーシャルグッドを楽しむ。」というパーパスのもと、社会課題の解決を“仕事”として持続的に推進する企業です。事業は大きく、就労支援などを軸に人の可能性を引き出す〈障害福祉〉、先端テクノロジーを活用し活躍の場を広げる〈デジタル〉、地域や環境と共生し循環を育む〈サステナブル〉の3領域で構成。いずれも「経済性と社会性の両立」を前提に、企業・自治体・地域コミュニティと連携しながら、より良い選択肢を社会に増やしていくことを目指しています。
私たちが大切にしているのは、成果だけでなく“挑み、工夫し、つながる”というプロセスそのものを楽しむ姿勢です。常識に捉われない発想で、テクノロジーと人の力を掛け合わせ、新しい価値の創出に挑戦します。福祉の現場で培った知見とデジタルの実装力を往復させることで、業務やサービスのDXを前進させ、誰もが自分の可能性を感じられる社会づくりに貢献していきます。 - 売上
- 非公開
- 従業員数
- 660名(2024年時点)
担当情報
- 管理会社
- 株式会社レキサン
- 求人ID
- 854
- 担当コンサルタントより
- 同社は「IT×福祉」を掲げ、福祉の現場知とデジタル実装力を掛け合わせて社会に価値を届ける企業です。
DXディレクターは、現場の業務課題を可視化し、最適なツール選定から要件定義、導入・定着までをリード。
各部門を巻き込みながら、業務プロセスの最適化とデータ活用を推進します。
ノーコード/ローコードを含む実装アプローチで素早く検証し、改善を回すのがポイント。
社会的インパクトとプロダクト思考の両方を体感できる環境で、裁量を持って変革を進めたい方にマッチします。
働き方は「完全土日休・残業少なめ」で、エンジニアや企画・運用メンバーと協働するチーム体制。
成長企業の社内において「これから」を形にする手応えを求める方におすすめです。
エントリー後の流れ
お寄せいただくご職歴等の情報をもとに、担当コンサルタントによりマッチングを行います。マッチングの結果ご紹介が可能な場合は、面談や企業への推薦といった具体的な支援サービスをご提供させていただきます。
※エントリーは企業への応募ではなく、弊社転職支援サービスへの登録となります。
※「詳しく聞いてみたい」という場合もエントリーにお進みください。
※マッチングの結果、求人をご紹介できない場合もございますのであらかじめご了承ください。
※上記支援サービスは完全無料です。